「佐竹家」

関東八家の一つに数えられる名門。
その版図は浮き沈みが激しく、
常陸のほぼ全域を掌握した頃には北条家の関東進出が開始。
戦国時代には危急存亡にあった。

佐竹義重(1547~1612)

通称「鬼義重」。
父・義昭の夢見た常陸統一を果たし、
佐竹家に全盛時代をもたらした。
武田・北条・上杉による関東争奪戦が激化する中、
その三者と同盟離反を繰り返しながら勢力を拡大。
やがて上杉・北条ら列強に堂々と対抗出来る勢力に成長した。
後に北進して伊達政宗と激突。
武勇で鳴る伊達軍団に対し、義重は冴えた外交手腕で対抗。
周到な同盟包囲網を構築して優勢に戦いを進めるも、
本国・常陸の情勢悪化からやむなく撤退。
ついに勝敗はつかなかった。

佐竹義宣(1570~1633)

義重の長男。
義宣の代には、
北の伊達政宗と南の北条氏直が常陸を狙っていた。
苦境に立たされた義宣は豊臣秀吉とよしみを通じ、
この難局を切り抜けて行く。
小田原攻めではいち早く参陣し、54万石の大名となった。
関ヶ原では石田三成とのつながりから西軍に味方。
戦後、出羽国久保田に移封された。
しかし20万石を領して存続している。

和田昭為(1533?~1602?)

義昭・義重・義宣の三代に仕えた佐竹家の宿老。
主に内政・外交に活躍し、
朝鮮出兵には国元に留まり義宣の留守を預かった。


お銀氏提供

戦国無双[武将]完全攻略